ヒオドシチョウ --- Nymphalis Xanthomelas --- |
は、春を告げる蝶です。 多くの成虫越冬種が、真冬でも暖かい日があるとフラフラと飛び出すのに対し、 この蝶の眠りは深く、3月になるまでに姿を現すことは稀なようです。 今年2009年は3月7日、福山市横島の切石山山頂で初見でした。 ヒオドシチョウが飛び始めると、いよいよ春本番が近い、という実感が湧いてきます。 |
越冬から目覚めた蝶 |
残念ながら、この美しさは急速に失われます。
春のヒオドシは非常に活発です。陽のあたる地面、
とくに暖かい石の上などを拠点に、占有飛翔を繰り返します。
止まっていても、キッと上空を見張る姿は凛々しい。 すでに、だいぶボロボロになっていますね。 この個体も、一週間前はずっときれいだったはずなのに。 |
|
21 Mar. 2009 笠岡市神島 栂の丸山頂 |
占有飛翔 |
はあまり高くは飛ばず、地表からせいぜい地上2mくらいが主です。
ギフチョウの撮影でヒルトップして、この蝶を見かけることは多い。 飛ぶ高さが完全に競合するのでヒオドシ君が一匹でもがんばっていると、 ギフチョウの撮影はがぜん難しくなります。それがまた楽しくはありますが。 |
低く飛ぶときには、すぐに地面に止まることが多いようです。しかし、ある程度の高さを飛ぶときには、爽快な滑翔でテリトリーを宣言します。 飛ぶ蝶をよく見ると、分厚い翅にもかかわらず、よく光を通します。右下の写真の、新鮮な個体はさらに鮮やか。撮影も楽しくなります。 |
21 Mar. 2009 笠岡市神島 栂の丸山頂(左4枚、右上) 15 Mar. 2009 笠岡市有田 鴻の峰山頂(右下) |
追飛 |
は、早春のヒオドシチョウの重要な行動のようです。 地表で見張りについている個体は、相手がハエだろうが小鳥だろうが 上空を飛ぶものを見つけると、飛び立って追跡します。 アゲハチョウがなんとなく迷惑そうな顔をしているように見えますね。 |
05 Apr. 2009 三原市筆影山山頂 |
相手が同じヒオドシだと、本格的な追飛が始まります。 もちろん、占有飛翔中の2頭が出会ったときにも起こります。 Nymphalis、Vanessaなどタテハチョウ一族の追飛は、
シジミチョウ類のエレガントな卍巴飛翔と違って非常に激しいものです。 いままで、翅で打ちあうとか、体当たりをする、 といったずいぶん荒っぽいことをしているようだな、と思っていましたが、
あまりにスピードが速く、本当のところ何が起こっているかは あまりよくわかっていませんでした。しかし、3月21日、神島にて、 運よく追飛する2頭を連写で捉えることができました。
|
EXIFによると、秒5コマの連写で、この10枚はちょうど2秒間のドラマです。 このあと、いつものように2頭はどこまでも高く上がっていき、
ついに青空の中に姿を消しました。 追飛は、縄張りを守るための行動である、といわれています。しかし、 ヒオドシチョウ、ルリタテハ、アカタテハなど占有行動をとるタテハチョウは、 追飛の後半は高々と舞い上がり、もとのテリトリーを遠く離れていくことが 普通です。数分たつと、何事もなかったかのように戻ってきますが、 ほぼ例外なくもとの個体のように思われます。 つまり、追飛は、縄張りをめぐる戦い、とはいえない、とわたしは考えています。 縄張り行動と、ぶつかりあいやつかみあいの起こる激しい追飛は、 別なのではないか、ということです。 追飛して遠くまで飛んでいき、戻ってくるまでの間に第三の個体が縄張りに入ったら どういう行動をとるのだろう?この日は、その答はみつかりませんでした。 |
意外にひとなつこい蝶 |
何を食べているのか |
配偶行動 |